· 

センター試験英語(^^;)♪

 

寒い日が続きます。

昨年は 久々のインフルエンザに苦しんでいましたが

今年はとりあえずいたって元気です。

 

さて 「最後の」ということもあり

久々にセンター試験の英語をちらっとやってみました。

夕べ お風呂上がりに英語の第1問から第2問

1番から26番までを解き 61点中61点の満点でした。

英語でピアノを教えているくらいなんだから

当然と言えば当然です。

新聞に印刷されている文字が小さすぎて

「目」年齢41歳と言われる身でもちょっとつらいので

それ以上は まだ解いていませんが

次の問題で まだこんなことやってんだ(>_<)

と 少々あきれた次第です。

 

第2問 Bの問2 ⑳と㉑にふさわしい言葉を選びなさい。

 

Ichiro:         Mr.Smith has two daughters in school now, right?

Natasha:     Actually, he has three, the ______ _20__ _____

                   ________  __21__ ________ London.

                   I don't think you've met her yet.

 

① in       ② is studying        ③ music

④ of           ⑤    whom     ⑥ youngest

 

頭の中では "the youngest is studying music in London"

という文章が自然に思い浮かびますが

答えようと思って選択肢を見ると「へ?? whom?」

 

正解は

"the youngest of whom is studying music in London"

で いやあ~イマドキこんな言い方聞かないよな~

と思いながらも 正解したことには安心しました。

 

でも 解せない 解せないのです。

これを訳すと

「スミスさんは 学生のお嬢さん二人だったよね~?」

「実は 3人で そのうちの一番お若い方は

 ロンドンで音楽を学ばれています。

 でも まだ会ったことないと思いますよ。」

と すごくフランクに始まった会話が

私の中では 途中でいきなり丁寧というより

ずいぶんと高飛車な言葉使いにガラッと変わり

また ふつうの感じに戻るので

とっても不自然です。

 

我が家のプロに聞くと

「イマドキ だいたい会話でwhom なんて使うやつは

 めっちゃ気取った嫌なやつ って感じだね。

 which を使うほうが多いよ。」

ということと 私が最初に頭に浮かんだ

"the youngest is studying music in London"

で 正解 と言ってもらえて安心しました(^^;)

 

ある程度までの文法を学ぶことは必要です。

でも 英文学を学ぶわけでもない学生に

普段全く使わないようなお堅い英語を学ばせて 

いったいどういう利点があるんでしょうか?

 

日本で育ってきた我が家の子どもたちですが

英語とともにも育ってきているので

例え 多少ブロークンの英語でも

理解してしまうため

試験などでも間違い探しには 結構苦労していたようです。

大事なことは 伝える内容と

伝えようとする態度です。

こういう試験を続けているから

間違いを恐れて 話せない人を増やしているんだろうと思います。

 

4技能テストの不公平さは解消しなくてはなりませんが

ネット環境でどこへでもつながるんですから

今後の英語教育は ネットで習熟度別に

個別に進めるべきです。

 

約3分の1の問題を解いただけですが

問題の根(日本人が英語を話せない)がまだまだ深いことを

思い知らされました。

 

変化が遅い 決定が遅い 

多分 日本の致命的な欠点なのかも・・・・